ピロリは除去しない方がいいかもよ、という記事

胃酸の中和とかある程度共生関係のような関係があるので、必ずしもピロリの除去が良い結果をもたらす訳じゃないよ、と。

デブになるのは困るな。癌とかぜんそくとかの増加ももちろん困るのだけど。

Give and take

Dr Blaser has discovered, for example, that H. pylori helps to regulate stomach-acid levels in a way that is usually helpful to both itself and its host. If the human side of the loop gets too strong, and the stomach becomes too acid, the bug may produce a substance called cag. The intended effect of this, Dr Blaser thinks, is to say ???turn down the acid level???. However, cag also has a side-effect. It is toxic to the stomach lining, and it is this toxicity that provokes the ulcers and cancers for which H. pylori is notorious.

[rakuten:book:12513147:detail]

概算要求で産科医師手当に37億、僻地医師手当に19億要求

概算要求で医師等確保に600億、夜間救急に40億、産科医師に37億、僻地医師に19億か。

2004年に産婦人科標榜医が5000人くらいだっけか。
全額産婦人科医に渡るとして、チョーおおざっぱに計算して、単純に一人100万上乗せくらいか。

僻地勤務の医師の子弟の教育は結局単身赴任推奨か。

 医師確保など「安心と希望の医療の確保」の費用を前年度の661億円から350億円増額した。具体的には、「医師等人材確保対策の推進」に598億円、救急医療の改善など「地域で支える医療の推進」に597億円、「医師等と患者・家族の協働の推進」に5億9000万円、「住み慣れた地域や家庭で療養が受けられる体制の充実」に6億4000万円をそれぞれ計上。安心で質の高い医療提供体制の構築を目指す。


 医師確保対策として具体的には、夜間や休日の救急に従事する勤務医の手当に対する財政支援に41億円、地域の産科医に対する手当への支援に37億円、へき地に派遣される医師の移動手当などへの支援に19億円を要求している。
 救急医と産科医には、取り扱う診療ごとに手当を補助する。へき地医療に従事する医師には、移動に伴う費用を補助することで、子どもが十分な教育を受けられるよう支援する。

[rakuten:book:12762098:detail]

イーモバイル解約申込書をリクエストした

イー・モバイルの解約申込書をリクエストした。
数日後に届いて USIM切断して返送予定。


解約理由は

  • 今年度は emobileを殆ど使わなくなった
  • 山奥用に W05Kを持っているので em無くても即死しない
  • emチャージが開始され、これを他のお財布から買うような交渉を始めた


てところか。

[rakuten:book:12023098:detail]

予約商品メモ

試しに張ってみる(めちゃくちゃ長いので注意)

1000アイテム張ると重くて色々辛いなあ。
ページの読み込み自体も重くなる。


500アイテムくらいなら殺人的でない読み込み時間に収まるようだ。


これをアサマシイ目的に使おうとすると色々難しそうだなあ。
spam blogってありがちだけど、あれどんくらい効果あるのかなあ。

続きを読む