博士課程の定員減少

via マネーメモ (http://yamaguch.sytes.net/~yada/mm/20070527.html)


もともと充足率高くなかったんで、実数がどんくらい減ったのかと言うことは気になるな。
あと就職が良くなってきたので大学院(修士含む)に行かないでもいいや、という人は増えたのかもしれない。
2年後、3年後にまた就職悪くなる可能性も高そうだからなあ。

国立大学の博士課程の入学定員が今年度、初めて減った。
政府は「科学技術創造立国」を掲げて博士の数を増やしてきたが、就職難から学生の「博士離れ」が
始まり、一部の大学が定員の削減に踏み切ったためだ。関係者からは「現状を放置すれば優秀な
人材が集まらなくなり、日本の国際競争力が低下しかねない」と心配する声も出ている。

文部科学省によると、国立大大学院博士課程の07年度の定員は1万4282人で前年度より
118人の減。定員を減らしたのは秋田大(26人)、九州大(20人)、神戸大と千葉大
(各18人)など。減少は56年以来だが、このときは戦後の学制改革の影響だったため、
実質的には初めてという。

政府は91年度から大学院生の倍増計画を進めてきた。国立大博士課程の定員は91年度の7589人
から右肩上がりで増え続け、ほぼ倍増。一方で、博士の受け皿となる大学や公的研究機関の研究職の
数は増えず、06年3月に博士課程を修了した人の就職率は6割程度にとどまった。

学生の「博士離れ」は既に始まっており、大学院博士課程への入学者数は03年度をピークに減少に
転じている。とくに理工系では、優秀な人材が修士課程までで企業などに就職する傾向が強まっている
という。

文科省で科学技術・学術政策局長を務めた有本建男・科学技術振興機構社会技術研究開発センター長は
「このままでは優秀な人材が博士課程に入ってこなくなり、国際競争力も下がってしまう。博士の
就職難対策に政府と大学、企業がともに本気で取り組む必要がある」と話している。

スレの誤解としては、

  • どの大学でも学振がホイホイ取れるということはない。
    • 一昔(90年代半ば以前)前には特定大学の特定研究室だとホイホイ取れたらしいが、今はもうない
  • これはスレ内にもあったが、亜細亜人はすんげー多いので、日本人の実数は別途カウントした方がいいかもしれん

というあたりか。情報系の博士とってもあんまいいことなさそー、というマネーメモさんの指摘は否定しがたいところであるな。

頭の切れ問題についてはなんつーか。いろいろ思うところはある。