基準緩和

原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量に
ついて、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。
放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への
見直しを検討する。

 会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。
すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談
されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で
放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリ
シーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト
国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1〜20ミリシーベルト
目標としている。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201104050616.html

なんだ、長期化に備えての変更なんだな。
安心だ

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302052271/59

59 :名無しさん@十一周年:2011/04/06(水) 10:16:52.64 ID:+Sno1ey90
ヨウ素131で2000ベクレルの野菜、米、魚を1日3回(1食300g〜500g)食べるとして
飲物も合わせ1500gだとすると1日の被曝量は66μSv1年だと24.09mSvだから
基準緩和して20mSvにするんだと思う

だがあくまでヨウ素131だけの計算であり
他の放射能を含む原子核は含まれて居ない為もっと高くなると思う

3号が逝った時に複数核を公表してるがそれ以降
比較的半減期が短いヨウ素セシウム以外公表しなくなったのも忘れないで欲しい

3号機タービン建屋地下内溜まり水の分析結果
単位Bq/cm3
Co-60 7x10^2
テクネチウム99 2.5x10^8
ヨウ素-131 1.2x10^6
セシウム134 1.8x10^5
セシウム136 2.3x10^4
セシウム137 1.8x10^5
バリウム140 5.2x10^4
ランタン140 9.4x10^9
セリウム144 2.2x10^8
合計 3.9x10^6


男性でもどうかと思うが、乳児幼児小児妊娠可能年齢の女性で 20mSVはどーなのかなあ。。。。。。。。。。。